アフリカで大量発生したバッタが海を渡り、アジアに来る日も近いのか?




ひげもそー思ってましたこのニュース💡初めて、このニュースを目にしたのは確か3月でした。新型コロナが少しずつ世界に猛威を払ってく最中に、目にしたアフリカでバッタが大量発生 (笑)
スポンサーリンク



侮るなかれ、バッタの数を。
今現在憶測の数ですが約700億匹まで繁殖して、農作物を食い荒し、少しずつ東へと移動をしながら、6月にはこのバッタは繁殖期になり、もっと数を増やして東に食料を求め移動するみたいです。






スポンサーリンク
バッタの大量発生での問題とは何か?






体重およそ2グラムのサバクトビバッタは自重と同量の食料を毎日摂取し、1日あたり150キロメートルを移動する能力を持つ。1平方キロメートルあたり1億5000万匹のサバクトビバッタが3万5000人の一日分の食料に相当する農作物を毎日消費し、短期間で繁殖しながら長距離を移動するため、広範囲にわたって脅威となる。地域住民の食料のみならず、家畜用飼料も不足し、農業や畜産業に大きな被害をもたらす。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2020/02/70-26.php?page=1



スポンサーリンク



国連が支援金を出す程の世界的状況なんですねこのバッタが。
懸念される新型コロナと同じく適応してハイブリッド化されるバッタ。
まずこのサバクトビバッタは日本で言うトノサマバッタと同じ固有種なのですが、見た目は明らかに違います。


















そしてもー1つハイブリッドしてるのが、繁殖を繰り返す事により、遺伝子レベルで後ろ足もめちゃくちゃ太くなり、今まで以上も跳べる時間が長くなりつつあるみたいなんです。









スポンサーリンク









恐らく季節風に乗りながら跳んだバッタの背中でまた跳んで、海を渡って来たみたいなんです。そしてエサが無くなると共食いをしながら繁殖し続けながら、東へと良質な炭水化物を求めながら、大移動しています今も尚。
新型コロナも欧州型とか今色々形を変えているみたいですよね⁉️このサバクトビバッタも、色々形や色や習性を変えて、人間の生活を脅かしています。









日本にもバッタがバッタを踏みながら飛んでくる日が現実ありそうで怖いですよね。









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません