jb231型ジムニーに激安ワンセグナビ取り付け。

この前から色々いじくり回してこねくり回しているmyジムニーなんですが、今回は元々買った時から着いている1DINのCDデッキを取り外して、中古で激安4000円で買ったワンセグナビに替えて見ようブログです。
軽やかにかつダイナミックに分解します。
スポンサーリンク
まず灰皿の中の隠しネジを3本抜きます。






ここの隠しネジはほぼほぼ定番ですね。車種問わずこいつら隠れています。そして下からガボッと外します。






ピンか何かと思い無理矢理引っ張ります。上の隙間にマイナスドライバー突っ込んでこねくり回しても無理です。腹立ったんで、BBQ用のガストーチで溶かしたろかなと思ったその時⁉️









サクサク行きましょ 笑















キーをACCにするとピカッ💡



だからこの線はピカッ。じゃなくてACC見たいな 笑



そすて一通り接続して、映るかテストします。









要はナビに今パーキングブレーキ中と認識さしたら、テレビも映るしナビ操作も出来るんですよね。なのでパーキングブレーキ線をメーカーのPDFファイルの説明書でチェックします。






それでシャキンッ‼️









本題に戻ってこれによってどーなるかと言うと⁉️















パーキングブレーキセンサーを自らアース(マイナス)に接続させて電流を流し続けてまるでずっとパーキングブレーキ中やと思わす作戦❗






そしてくれぐれも気をつけて欲しいのが、この一連の作業をするのにバッテリーのマイナス端子は外しましょう。ひげは2回ショートさせてしまいヒューズを2つダメにしました。



運転席のハンドルの下と言うか、運転している時の右膝の前辺りと言うか、運転席のドアを開けたらそのまましゃがんで右奥を、橋幸夫みたいな角度で覗き込むとあります。笑 ヒューズボックス❗



最後に‼️
このナビの表示みて下さい。
ラジオ、CD、ワンセグ、ipod。
Ipodはもー死語でしょ⁉️ってかHDDじゃないしせめてDVD見れやんのかい⁉️






最後は。









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません