日銀 金融緩和でETF買い入れ年6兆円から12兆円に倍増。マイナス金利の深堀りは現時点では無し。
コロナショックによる世界同時金融緩和策が発表されています。
先程16時頃から黒田日銀総裁による、金融緩和が発表されました。
まずはETF買い入れを倍の12兆円にすると言う発表がありましたが、ひげ的にはこれ以上公的資金や公的年金で、国の国債を買い入れて、株価を上昇させるいわば捏造の様な目眩ましは、辞めて欲しいです。
それによって株価が上がった企業にはリターンが大きいですが、国民の借金や負担は増える一方ですからね。
そしてこんな今の見せかけだけの景気で、お金持ちにお金が流れたとして、消費は増える事無いと思います。
昔は黒田バズーカと言われ彼が喋りだすと一気に1円くらい値動きする時代ありましたが、多分緩和策もネタ切れな気がします。
株式を買い入れている公的資金の一つは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)。公的年金の積立金を運用しています。返してくれい‼️笑
カムバック‼️年金‼️どんだけ国は損してるんやろか⁉️ひげやったらドル買うわ。米国債買うわ。インド買うわ。ベトナム買うわ。
自国の国民の資金で日本株を買って。
外貨流れてないやろほとんど国債に 笑
マイナス金利の深堀りは見送り。
それゃそや 笑
これしたら地銀とかバタバタと倒れてえらい事にしかならんもんねきっと 笑
過去にマイナス金利にした時には、代表的なパターンとして住宅ローンがかなり金利安くなった時代がありました。その時はかなりの借り入れがあったのを記憶していますが。今は国民が気づいてしまっているので、何の効果もはっきしないと思いますので見送りが懸命ですし、ホント日銀の力では無理ですね。株価上昇で円安誘導は。
もーポジティブサプライズをするとしたら消費税0%に戻すとか安部政権が、今の不景気とコロナショックとオリンピックの先行きの不透明さ。
消費税0%に近づけたら、多分もっと国民がアグレッシブに、投資をしたり経済にお金を使うんちゃうかなって思いながら。
今はネットが普及したりして過去より国民皆が頭良くなって来てます。
それが黒田バズーカ失敗に繋がってますねきっと 笑
酔ってます 笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません