公的年金75才から受け取り可能に閣議決定。どーゆう意味やろか。
新型コロナウイルスでパニックの中スタイリッシュに決定しました‼️
何か去年くらいからちらほら言われていましたよね。年金制度の年齢を引き上げる?引き下げる?的な。
金融庁が老後2000万問題をポロっと言ってしまったり、その辺から老後をイヤでも意識し始めました。
今回決まったのは今まで60才~70才で受給を選べたのを、ざっくりと60才~75才に広げると。
で、75才で受給すると年84%増になると。
それゃ政府的には出来るだけ長く国民には与えずに年金払い続けて欲しいですよね 笑
ただでさえ人口は減って行ってるので。
ひげはいくらで貰うのが1番特するのかなってこの閣議決定の内容とか年金の内訳見たのですが…..
訳わかめっす‼️今までは60才~64才の受給者の場合、年金と賃金の合計額が年28万円越えると年金減額。これを今回見直して、年47万円に引き上げて、高齢者の働く意欲を増す様にすると。
ちょっと何言ってるか良くわかんないすけど 笑
まー何にしても働けともっと。今の若者や現役世代のせいで年金危ないと。
知らんがな‼️そして厚生年金を75才まで掛けた状態で75才から受給すると我々現役世代と、変わらないくらいの受給額になるらしいです 笑
死んじゃいますよ半分は 笑
払うだけ払ってやっと貰える時にはきっと施設の中かあの世行きです 泣
75才以上の人口と認知症人口‼️
2019年の政府の発表によると75才以上の高齢者人口は約1800万人でした。
厚労省が今回発表した推計によれば、団塊の世代が75歳以上となる2025年には、認知症患者数は700万人前後に達し、65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みです。

https://www.ninchisho-forum.com › …
認知症の人はどれくらいいるのですか? | 認知症フォーラムドットコム|認知症に …
ワオ‼️
約75才以上の人口の半分?3分の1?
人生100年時代と言いますけど75才以上で施設にもお世話にならずに、自分の足で旅行や買い物に行き、元気に暮らしている老人の人口データがひげは知りたいっす‼️
生きてはいますよ勿論、認知症でも立派に。
自分が家族を養うため➕国に納めた自分の積み立てて頑張った結果は、年金っすやんか‼️
その大事な年金はせめて元気に自分の為に使っとるって、認識してる内にひげは受給したいっす‼️
だから損しようが今回思ったのはひげは最速の年齢で、受給を決めました‼️
ただひげが受給する時は、最速が75才になってそうですけど 笑
最後は人間の年で言うと75才以上の我が家の白い塊で‼️

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません